在家ワークをもっと快適にしたく、昇降デスクの導入を検討し始めました。
その中で最終的に選んだのがFlexiSpot EJ2です。
- デュアルモーター搭載の中では比較的安価
- 平均的な大きさの天板から、広い天板まで対応
FlexiSpot EJ2は同じFlexiSpotシリーズの中でも、価格とスペックのバランスが取れていて初めての昇降デスクにぴったりだと感じました。
私はもともと使用していた天板を引き続き使用したかったため、天板なしを購入しました。
この記事ではFlexiSpot EJ2を使用して感じたメリット・デメリットや他モデルとの比較を紹介していきます。
メリット | デメリット |
---|---|
メモリ機能が超便利 | 立ち作業中、わずかな揺れを感じることも |
椅子に合わせて細かく高さ調整できる | 組み立てに手間がかかる |
立って作業できると集中力が上がる | 最低高さが70cmなので「もう少し低く」できるとベスト |
EJ2 vs EF1/E7|電動昇降デスク徹底比較
項目 | FlexiSpot EF1 | FlexiSpot EJ2 | FlexiSpot E7 |
---|---|---|---|
モーター数 | シングルモーター | デュアルモーター | デュアルモーター |
カラー | ブラック、ホワイト | ブラック、ホワイト | ブラック、ホワイト |
昇降範囲(cm) | 71〜121cm | 70〜119cm | 58〜123cm |
昇降速度(mm/s) | 25 | 25 | 38 |
耐荷量 | 70kg | 100kg | 125kg |
脚幅調整範囲 | 85-129cm | 112-149cm | 110-190cm |
対応天板サイズ(cm) | 幅100-160cm 奥行50-80cm 厚み≧2 | 幅120-180cm 奥行60-80cm 厚み≧2 | 幅120-280cm 奥行60-80cm 厚み≧2 |
メモリ機能 | あり(4パターン) | あり(4パターン) | あり(4パターン) |
障害検知機能 | あり | あり | あり |
ロック機能 | なし | なし | なし |
価格帯(フレームのみ) | ¥35,800 | ¥30,800 | ¥57,200 |
スペックを見ると、EJ2は「価格を抑えつつ機能を重視したい」方にピッタリの選択肢です。
特にデュアルモーターで静音かつスムーズな昇降ができるのは、大きな魅力。
取り付けたい天板が160cmだったため、余裕を持てるEJ2に決めました。
メリット
メモリ機能が超便利
座る時、立つ時、何かに集中したい時など、よく使う高さをボタン一つでサクッと呼び出せるのは、思っていたよりずっと便利でした。
ボタンも「立っている姿」「座っている姿」となっており視覚的にわかりやすくなっています。
ボタンへの登録方法も、登録したい高さにした状態で登録したいボタンを長押しするだけなのでとても楽です。

椅子に合わせて細かく高さ調整できる
同じ椅子でも、姿勢で微妙にデスクの高さが違うなって感じる時ってありますよね。
FlexiSpot EJ2にしてからはボタン1つで微調整が可能なので、どんな時どんな姿勢でも丁度いい高さで作業ができるのですごく快適になりました。
FlexiSpot EJ2で高さの微調整を行い、あとは椅子側で合わせることで本当に快適な環境を作ることができます。
私が使用してるオフィスチェア(Alien Chair Pro)とFlexiSpot EJ2はぴったりで、この2つが揃ってから作業効率と快適具合がすごく上がりました。
オフィスチェアと昇降デスクを組み合わせることで腰痛の心配がない環境が作れるので興味がある方はぜひ確認してみてください。

立って作業できると集中力が上がる
座りっぱなしが続くと、どうしても集中力が切れてしまうこともありますよね。
気分転換したいときや、集中したい時に立って作業できるという選択肢があるだけで、作業スタイルが一気に広がります。
「よし、これから一気に仕事終わらせるぞ。」というときに立ってみると思った以上に集中できます。
私のように、毎日在宅ワークでずっと椅子に座っている人は運動不足にもなりがちで健康にもよくないです。
そんな方はFlexiSpot EJ2などの昇降デスクにして、1時間でも立って作業する時間をするだけで全然変わります。
在宅ワークになってから太ってしまった方も多いと思うのですが、立って作業をすると消費カロリーが増えるのでダイエットにもオススメです。
デメリット
立ち作業中、わずかな揺れを感じることも
打鍵の力度とか身長にもよると思いますが、わずかにゆらゆら感じる場面がありました。
モニターに揺れを感じるレベルで、実用に問題はない程度です。
組み立てに手間がかかる
部品が多く、説明書はしっかりしたのですが、取り付けるネジが多かったり支えながら作業をする必要があったりしたので一人で組み立てるのは結構大変だと思います。
私は、すでに持っていた天板に穴を開ける必要があったりしたので長めだったかもしれないですが3人で1時間半くらいかかりました。
穴の空いていない天板をつける方は、電動ドリルが必須になってくるので準備が必要です。

最低高さが70cmなのでもう少し低くできるとベスト
身長が低めの方やロースタイルの椅子を使っている方には、やや高めに感じるかもしれません。
70cmだと椅子の高さと机の高さが微妙に合わなくて、作業をするときに肩が上がってしまい肩こりの原因になってしったりします。
高さの調整可能な椅子を持っていない方や低身長の方は、FlexiSpot E7なら58cmまで下がるので、そちらがオススメです。
椅子と机の微妙な高さの差は毎日使用していると結構ストレスに感じる方も多いと思います。

まとめ:FlexiSpot EJ2は「初めての昇降デスク」に最適な一台
FlexiSpot EJ2は、立って作業できるだけではなく、その日その時の体勢に合わせてベストな高さに調節できることが本当に便利だと感じました。
「立つ」という選択肢があるだけで、作業効率もアップできますし、自分の健康にも良いので、ぜひみなさんに導入していただきたいです。
私自身、憧れだけで終わらせず思い切って購入して本当に良かったなと思える一台です。
在家ワークをもっと快適にしたい、体にやさしいデスク環境を作りたい。 そんな方には、FlexiSpot EJ2を自信を持っておすすめできます。